top of page
執筆者の写真小川 明美

オンラインサロン通信 - 2024/10 -


ビジョンを描く


こんにちは、スピリチュアルカウンセラー泉雪恵公式アンバサダーAkemi Ogawaです。

(以下、スピリチュアルカウンセラー泉雪恵さんのことを雪恵さんと書かせていただきます。)

 


雪恵さんは、セッションやワークの他に、オンラインサロンも開催されています。

月に1度開催されているオンラインサロンに、私も参加しています。

オンラインサロンでは、その時の参加者に必要なメッセージやテーマがあり、気づきを得ながら学んでいます。

オンラインサロンのを振り返り、気づき、学び、感じたことを書いてみたいと思います。

 



【はじめに】



「雪恵さんのオンラインサロンのメリットは何だろう?」



今までの体験、これから体験すること、その体験から学ぶことを学ぶ。

 


不思議なのは、学んでいることが体験を通して学ぶことです。

こんな行動は間違った行動です、と学んでいるのに、間違った行動をとってしまう。

自分自身間違った行動をとることで、理解する、理解が深まる、体験を通して学んでいます。

始めのうちは、間違った行動をとったことを、学んだのにと自分を責めたりしていましたが、聞くだけでは理解できないから、体験を通して「これか!」と学んでいるんだと感じるようになりました。

 


感情という見えないものが、自分の状況を作り出していることを学ぶ。



何か自分にとって不快なことが起こる、その現象が起きたことで自分の中で感情が湧く、と思っていましたが、自分の中にそれを具現化する感情があったことで自分が体験する。

自分の体験は自分が起こしていると学び、自分のエネルギーというものにびっくりする。そして、自分が引き起こしているのなら、自分を修正することで防ぐこと、柔らかくすることができるのだと学びました。



ワークやセッションでも個人的にアドバイスを受けながら学んでいますが、サロンというまた異なった場所で学ぶと、理解が深まると感じています。

いろいろな角度から、学びを深めていき、自分らしいに向かっている感じがします。




「私がオンラインサロンを受ける目的」



雪恵さんからいただく招待は、雪恵さん個人からでなく、私のハイヤーセルフからの言葉であり、私自身が学びたいと思っているんだと思うからです。

 


個人セッション、ワーク、サロンといろいろな場所で学ぶことで、学びが深まっていくことを感じているからです。



雪恵さんのもとで学ぶことは、私がやりたいことだと感じているからです。




【ミーティングの日程について】



雪恵さんのミーティングには変更が入ることがあります。

それは、参加者にとってベストなエネルギー状態で参加できる日への変更になります。



ベストなエネルギーって?

人は感情からいろいろなエネルギーを発していると学んでいます。また、世の中にはいろいろな電波も飛び交っています。それが、比較的穏やかな日、穏やかな時間にスケジュールされるという感じに私は思っています。



予定が変更になると、困ることもあるかもしれません、そんなときは録音や録画で受けることができます。

録音で聴く、録画で見るがその人にとってベストなタイミングだったりするように思います。

スケジュール変更も、雪恵さんが開催されるイベントの面白さの一つとして、私は捉えています。




【カルマの浄化】 



カルマと聞くと、私はちょっと怖いイメージがします。

何を自分は背負っているのだろう?的な感じです。



カルマについて頭に浮かび考えてしまうと、どんどん不安になります。カルマかな?と思ったら、書き出して、少しその現象を自分から距離を置いて観察してみること、そして自分ができることを探すことが大切だと学びました。

書き出す作業が一番しんどい作業ということも学びました。



今起こっているカルマに対して、できることに取り組み、向き合う機会に出会えたこと、取り組めていることに感謝を感じたら解消となる、具現化しているということは、カルマが浄化中であると学びました。



私はカルマを理解できていない?

ふと疑問に思い、調べることにしました。(※memo参照)

カルマは特別なことではなく、自分の行為の積み重ねパターンであることを学びました。カルマは、その行動を起こすとはエネルギーであるため、今の自分だけでなく、過去世であったり、DNA先祖からのものもあると理解することができました。

だから、気づいて、スルーせずにできることに取り組む、自分の起こすパターンに気づき向き合うことが大切なのだと気づきました。そして、その間違ったエネルギーを正しく修正することで、自分にも、未来にも影響を与えていけるのだと理解しました。




【恐れ、Having、代償の法則、写鏡の法則、怒り】


「恐れ」


恐れは振動であり、恐れているとそれを引き寄せてしまうと学びました。恐れを感じたら書き出してみましょう、そして書き出すこともしんどいと感じたら、なぜなのか、自分を観察する。恐れはスルーせずに向き合うことが大切だと学びました。恐れていることを認識して手放すことで恐れは具現化しないと学びました。


見ようとしない、スルーすると潜在意識で焦点を合わせていることであること、そしてそれはパターンであると学びました。恐れが嫌なのは、それが起こるかもしれないと感じたときの体の反応だと学びました。



「Having」


お金を使う時の感情、豊かさを感じながら使うことが大事だと学びました。

欠乏や恐れ、使いたくないという感情を持ちお金を使わないこと、欠乏や恐れを感じながら使うことは、その状況を引き寄せると学びました。


感情が具現化を引き寄せる、欠乏や恐れが欠乏を引き寄せる、具現化させてしまうのなら、豊かさ、支払えるお金があるを感じながら使い、豊かさを引き寄せたいと思いました。



「代償の法則」


欲しいものを我慢して、2番目3番目に欲しいと思ったものを買うと、結局、1番目のものを買った時以上のお金を使うことになることが代償の法則と学んでいます。

お金はエネルギーと学んでいますが、欲しいものを我慢して購入しても、その時に使おうとしたお金というエネルギーの量は、必ず流れることが決まっている。だから、欲しいものを我慢してもその差額、その差額以上のお金を別のもので使用するということを学び、お金はエネルギーだということの理解が深まりました。



「写鏡の法則」


目の前に起こっていることは、自分の写し鏡と学んでいます。

子供は自分の在り方をそのまま見せてくれていると学びました。

目の前で起こっていること、自分が嫌だなと感じることは、自分の中にあることだということです。自分が親との関わりで感じた不快感を、子供を通して気づくことがあります。とても嫌な感情になりますが、気づかせてくれているのですね。



「怒り」

「怒り」と「意欲」は同じエネルギー、どちらを向いているかの違いと学んでいます。同じエネルギーなら、自分のためになる意欲のエネルギーとして使いたいものです。


怒りという方向へエネルギーを使うと、自分のエネルギーの半分近くを使ってしまうと学びました。かなりのエネルギーを必要とするものだと気づきました。


怒りに気づいたら、怒っていることを認める、書き出す、そして呼吸すること。

怒りは自分より弱いものに向かってしまうこと、現代は人が常にイライラし、怒りやすい状況であることを学びました。そして食べ物が大きく影響を及ぼしていることを学びました。


呼吸をする、自然に触れる、土に触れる、水に触れる、自然の中へ行くことが大切で、食事も小麦粉や砂糖を控え、ミネラルを摂取することで体が整い、体が整うことで心も整うと学びました。



「カルマと食事」


自分の中の感情が、自分の目の前の現象を起こす。

感情は自分が作り出すエネルギーに影響を与えるということだと学びました。

カルマとは特別なことではなく、自分の感情が引き起こす、思考、行動のパターンであるから、それに気づき、向き合い、正していくことで、カルマが解消されるということだと学びました。


セッションやワークなどでは、今の自分の状態と向き合うことを学びます。

自分を自分らしく生きるための学びと思っていましたが、カルマの解消であったことにも気づきました。

雪恵さん、ありがとうございます。


世の中の食事、栄養についての情報は常に変化し、コントロールされていることに気づきました。食べる回数や、体に必要な栄養素についても、自分自身に問いかけることが大事だと学んでいます。食べるものが体を作り、心を作る、だから、自分に問いかけ自分の体が欲しいものを食べることが大事なのだとあらためて気づきました。

体の本当の声を聞けるように訓練し、振り回されない自分らしく生きていく自分を作っていきたいと思いました。




【方向性は随時調整する】



自分は完璧でないことを受け入れる。一見良いと思われることも方向性がずれていることもあり、随時調整をしていくことが大事だと学びました。



頭を柔軟に、都度良いことを取り入れて、そしてその時々自分の精一杯で生きていく。

どんなことも学ぶ姿勢で、得意なことでも知らないことがたくさんあるんだということを忘れずに、チャレンジし続けたいと思いました。




【2025年ビジョンボード!】



「あなたの本当に望むことは?」

「断捨離が必要なこと、分野は?」

文章を書き出し、写真を探し、ワクワクするビジョンボードをつくりたいと思います!




【整える】



呼吸を整えることに意識を向け、心を鎮めます。自分自身であることへと整えていきます。

呼吸は、自分でなく、ハイヤーセルフ、地球とも調和して行われていると学んでいます。

オンラインサロンでは、参加者が呼吸を整えやすいアドバイス、イメージをしていきながら整えていきます。

私たちは、愛、平和、調和と安心、安全へと意識を向けて穏やかに呼吸をする。感謝を感じて心を整える、そうすることで自分自身が整うだけでなく、自分の中から良いエネルギーが生まれると学んでいます。



私たちひとりひとりの状態、意識を整えることが大事なのは、呼吸をしている自分のため。

でもひとりひとりが整っていくと、集合意識へと影響を与えていくのだということが、やっとわかり始めました。整う人が増えれば、次の人は整いやすくなるということなのだと思います。




【最後に】



穏やかに呼吸を整える。

穏やかな人が増えていくことは、心地よいエネルギーが広がっていくということなんだと気づきました。心地よい世界へとなっていくのだと思いました。



未来は、私たちが今作っているんだなと気づきました。




以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。





memo:ネット調べより

カルマ(karma):

カルマは、ヒンディー語で「因果応報」を意味し、ヒンドゥー教や仏教における法則です。過去や前世の善悪によって現在の幸せ・不幸せの報いがあったり、今の行ないが未来に影響したりするとされています


サンスクリット語では「行為」、または行為の結果として蓄積される「宿命」と訳される。 カルマは「過去(世)での行為は、良い行為にせよ、悪い行為にせよ、いずれ必ず自分に返ってくる。」 という因果応報の法則のことであり、インド占星術の土台であるヴェーダ哲学の根底に流れる思想である。


ごう(業)

業(ごう)、業報(ごうほう)、業力(ごうりき)、応報(おうほう)、カルマ(梵: कर्मन् karman)に由来し、行為、所作、意志による身心の活動、意志による身心の生活を意味する …

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

名刺デザイン

Comments


bottom of page